

勉強会の趣旨
CONCEPT

マーケティング・経費・税金・保険・投資など、「稼ぐ」「守る」「増やす」といった経営に関わるお金の基礎を、体系的に無料で安心して学べる勉強会です。
これらの取捨選択は、目指す事業の方向性によって正解・不正解が変わりますが、体系的に学べる”場”はなく、利益誘導の思惑と共に交錯する情報や商材に惑わされてしまいがちです。
不要なリスクを避けて小さな堅実経営でお金と時間を得るために制度やルールを理解し、賢く利用しましょう。
こんな方におすすめ
1つでも当てはまる方は続きをどうぞ

参加者の声
VOICE

40代
教育事業経営者(12年目)
経費の使い方、社会保険や税金の仕組み、事業投資や金融投資の順番など、経営に関わる「お金の流れ方」について体系的に学べる機会がなかったので有難かったです!
経費の使い方やお金の残し方も、マーケティング戦略と表裏一体で考えるべきという内容も目から鱗です。

40代
会社員勤務(副業3年目)
事業を行なっていく上で、「稼ぐ」という部分にばかり目が行きがちですが、実は「守る」の部分と両立して始めて成り立っていくということがよく分かりました。
全体像を難しい言葉を使わずに教えていただけたので、初心者の私でも理解することができました。

40代
サロン経営
知人の紹介で参加しました。超有料級のお話ばかりで良いのかな…と思いました(笑)
6ステップの中でも「資金の残し方」についてはもっと聞きたいです。
シンプルで分かりやすい内容でとても参考になりました。すぐに実践したいと思います
具体的な内容
CONTENTS
60分~90分のオンライン勉強会で、小さな事業の堅実経営をテーマに、取っ付きにくい「マーケティング」と「ファイナンス」の基礎知識を学びます。
専門用語をできるだけ使わずに、初心者でも分かりやすく、どの順番で何を考えれば良いのか解説するので、難しい話が苦手な方でも安心です。
全体像を学ぶ 「基礎」 勉強会のほか、分野別の 「個別」 勉強会(目標は50種類)も開催するので、興味と時間が合うものがあれば、自由にご参加ください。
こんな内容を扱ってほしい!というリクエストも受け付けているので、積極的に参加して、経営に関する不安・疑問・心配をクリアにしてください。
差別化、店舗集客、Web集客、ホームページ、ブログ、SEO対策、生成AI、インスタグラム、LINE、Goooleビジネスプロフィール、ECサイト、ブランディング、クチコミ獲得、リピート率アップ、利益率アップ、顧客層の改善、純利益と課税の仕組み、経費の使い方、経費の見直し方、節税の基礎、青色申告、確定申告、会計ソフト、法人税と住民税、社会保険料、年金、士業との関わり方、人材採用・育成、福利厚生、セーフティ共済、小規模企業共済、新NISAの始め方、iDeCo、投資の三大原則 など
勉強会の種類

■ 全体像を学ぶ 「基礎」 勉強会
こちらは定期的に開催予定です。
我々KACHIが提唱する「稼ぐ」「使う」「守る」「貯める」「再投資」「増やす」という6つのステップを学びます。
マーケティングとファイナンスを別々に捉えず、1つのお金の流れとしてトータルで捉えながら適切な順番で整え循環させることが大切です。
それによって、リスクを最小化し、小さな堅実経営でお金を貯めることができる仕組みをつくります。

■ 各ステップを掘り下げる 「個別」 勉強会
例えば、「稼ぐ」のステップでは、集客できるホームページに見直す方法/店舗で集客改善法など。
「貯める」のステップでは、節税に役立つお金を貯める制度、資金管理の考え方など。
基本の6ステップ 「稼ぐ」「使う」「守る」「貯める」「再投資」「増やす」を掘り下げて、より具体的な内容を学ぶ勉強会です。
関心が高い項目を中心に50項目ほど取り上げていく予定です。リクエストも歓迎です。

■ 関連するゲストセミナー
小さな堅実経営でお金と時間を得るための勉強会という趣旨に沿う内容で、より専門性が高い内容については、ゲスト登壇も積極的に行っていく予定です。
どの会も無料で何回でも参加可能です。
基本的に1回完結なので、興味と時間がある時に気になる会にご参加ください。
体感的に分かる図解解説
6STEP BASIC SEMINAR


詳細情報
INFOMATION
開 催 地 | オンライン(ZOOM/ライブ配信) |
---|---|
参 加 費 | リアルタイム視聴は無料(アーカイブは有料) |
対 象 者 | 10名以下の企業経営者/個人事業/副業 |
所要時間 | 各会60分~90分 |
開催時期 | 当面は不定期 |
参加方法 | 下記メール登録で開催日をお知らせします |
無料で参加登録
SIGN UP
いずれの勉強会も開催は今のところ不定期です。下記の登録フォームから勉強会の無料会員登録いただくと、開催内容と日時が決まり次第、ご登録いただいたアドレスへご案内をお送りします。
参加ステップ1

下記フォームから参加登録
参加ステップ2

登録アドレスへ開催日をお知らせ
参加ステップ3

当日、参加URLからアクセス
登録をして
勉強会開催の情報を受け取る
よくある質問
FAQ
- Qマーケティングやお金の知識がまったくありませんが、大丈夫ですか?
- A
はい、初心者の方でも理解しやすい内容になっています。専門用語をできるだけ使わず、実践的な内容をお伝えしますので、安心してご参加ください。
- Qなぜ、無料なんですか?
- A
マーケティングもファイナンスも、基礎の基礎である知識を知らないと損することが多く、まずは「正しい考え方」を知ってほしいためです。基本的には勉強会・オープンセミナーは無料ですべて視聴可能です。
もちろん、事業として行っているので、希望する方にはアーカイブ販売や有料の個別相談、ワークショップ形式の有料セミナーなども実施します。
- Q勉強会の「参加(視聴)の流れ」を詳しく教えてください。
- A
まず、上記の登録フォームから参加登録を行ってください。
参加登録が終わりましたら、開催内容と日時が決まり次第、登録のアドレスにご案内をお送りします。不定期開催で、学べる内容も多岐に渡るため、このような形式にさせていただいております。
①6ステップの全体像を学ぶ「基礎講座」
②各ステップを掘り下げて学ぶ「個別講座」
③外部の講師によるゲストセミナーいずれかの内容で実施します。
どの会から参加しても、何回参加してもOKです。(当面は①と②だけの予定です)
- Q勉強会の種類がありますが、どれから参加すれば良いですか?
- A
1回完結で勉強会プログラムをつくるので、基礎講座でも、個別テーマ別のセミナーでも、ご興味のあるものから(ものだけ)参加していただいてOKです。
尚、この勉強会では小さな事業の堅実経営をテーマに、大きく3つの勉強会を開催しています。
①6ステップの全体像を学ぶ「基礎講座」
②各ステップを掘り下げて学ぶ「個別講座」
③外部の講師によるゲストセミナー
- Q勉強会に参加すると、何か売り込まれますか?
- A
金融商品やビジネス支援ツールなど「特定の商材」を持たない中立の立場として勉強会を主催しているのでありません。
事業として行っているので、希望する方にはアーカイブ販売や有料の個別相談、ワークショップ形式の有料セミナーも実施しますが、こちらから売り込みを行うことはありません。
- Q勉強会の録画か、アーカイブ配布はありますか?
- A
勉強会の内容の録画はお断りしております。
また、アーカイブについては、希望の方にアーカイブ動画のアクセス権を販売します。日程が合わず参加できなかったけど受講したい!何度も見返したい!という方は購入をご検討ください。
- Q勉強会の対象者はどんな人ですか?
- A
下記の方を対象としています。
上記の方の経営規模に沿ったマーケティングや制度などを解説します。対象以外の方も参加は可能ですが、あまりお役に立たない可能性が高いです。
- Q開催日のお知らせはLINEで受け取ることはできますか?
- A
現在、LINE公式アカウントの導入は検討していません。
SNSやブログでの発信もそこまで頑張って行っていませんので、勉強会の開催情報はメールアドレスを登録いただくことを推奨しております。
- Q勉強会はスマホでも参加可能ですか?
- A
はい、スマホ・タブレット・PCのどれでも可能です。
ただし、スライドやマインドマップを使用した解説をするため、パソコンやタブレットの方が見やすいかもしれません。
- Qオフラインの勉強会やセミナーはありますか?
- A
今のところ、予定しておりません。